トップページ >  過去の伝習会 > 伝習会 第46回

伝習会 第46回

伝習会

〈 第四十六回 〉

 {【(しょう)にして(まな)べば、(すなわ)(そう)にして()()り。】

   (訳…少年時代に学んでおけば、壮年になってから役に立つし、何か出来る事が

      必ずあるものだ。)

 【(そう)にして(まな)べば、(すなわ)()いて(おとろ)えず。】

   (訳…壮年になっても学び続ければ、老年になっても気力の衰えることはない。)

 【()いて(まな)べば、(すなわ)()して()ちず。】}言志晩録(げんしばんろく)(60条)

   (訳…老年なっても学んでいれば、知識も、人間的にも円熟するので、社会の

      役に立つ事もできるから、死んでもその名が朽ちることはない。)

~ さて、言志四録(げんししろく)は江戸末期の大儒学者・佐藤一(さとういっ)(さい)の代表的著作です。

 言志四録(げんししろく)は、言志録(げんしろく)】、【言志後録(げんしこうろく)】、【言志晩録(げんしばんろく)】、【言志耄録(げんしてつろく)から

 なる語録で、【菜根譚(さいこんたん)とならぶ人生訓の名著と言われております。

  私は、この言志四録(げんししろく)の根幹は、佐藤一(さとういっ)(さい)が如何に学ぶことの大切か  

 を強調した、まさに、この条にあると思っております。とくに、(そう)にして学べば…】が大切です。心に沁み、共感を呼ぶ言葉ではないでしょうか。孔子も論語の中で学ぶことの大切さを次のように強調しております。

 1.(まな)びて(とき)にこれを(なら)う。また、(よろこ)ばしからずや。】学而第一(がくじだいいち)

(これは、論語の最初の一章です。一生懸命学んで、そうか、こういうことだったのか。と分かった時の、あの喜びは、苦しんで、悩んで、学び続けた人でなければ分からない、喜びではないでしょうか)第七十一回参照

 2.(まな)びて(おも)わざれば(すなわ)(くら)し。(おも)いて(まな)ばざれば(すなわ)(あやう)し】

   (ただ本ばかり読み学ぶだけで、考え、思い詰めなければ、身に付かないし、真に生きた学問にはならない。混乱を来たすばかりだ。また、考え、思ってばかりで、学び読書をしなければ、原理が分からず、独断に陥り、危なっかしくて危険だ。井の中の蛙)為政第二(いせいだいに)

   3.(まな)べば(すなわ)()ならず】(学べば、頑固にならない)学而第一(がくじだいいち)

ページトップへ戻る

トウヨウ株式会社
本社:〒940-2112 新潟県長岡市大島本町5丁目111-15
見附営業所:〒954-0111 新潟県見附市今町5丁目19番36号
TEL:0258-27-9945 / FAX:0258-27-9946
http://www.nagaoka-touyou.co.jp

空調・衛生・電気・メンテナンス・プラント設備のトウヨウ株式会社(新潟県長岡市見附市) Copyright© 2005 TOUYOU CO., LTD. All Rights Reserved.