トップページ >  過去の伝習会 > 伝習会 第56回

伝習会 第56回

伝習会

〈 第五十六回 〉

君子(くんし)(まじ)わりを()ちても悪声(あくせい)()ださず】・・・・史記(しき)

 (訳…君子と言う者は、例え交際を絶った後でも、決して相手の悪口は言わない)

~ これは、戦国時代、(えん)の名将楽毅(がくき)の言葉で、次の原文が出典です。 (いにしえ)君子(くんし)は、(まじ)わりを()ちても悪声(あくせい)()ださず、忠臣(ちゅうしん)(くに)()るも()()(いさぎよ)くせず】(古の君子は…、忠臣・真心を持って使える家臣は国を去っても、自らの身の潔白・言い訳はしない)。皆さんも良くご存知の、(かく)(かい)()ず、(かい)より(はじ)めよ】と言う、この言葉がそもそもの始まりです。(えん)の国の【昭王(しょうおう)が、郭隗(かくかい)に、我国に賢者を迎える方法を問うた時に、『賢者を招きたいならば、先ず、つまらない私、(かい)を優遇しなさい。そうすれば、より優れた人材が次々と集まってくるでしょう。』と答えました。早速、昭王(しょうおう)郭隗(かくかい)を優遇したところ、楽毅(がくき)が仕官したのです。楽毅(がくき)は大変な働きをして、昭王(しょうおう)に信頼されたが、息子の恵王(けいおう)に排斥され(えん)を去りました。恵王(けいおう)は後悔し、再度、帰国を要請したが、楽毅(がくき)は標記の言葉を残して、復帰しませんでした。楽毅(がくき)恵王(けいおう)の悪口も言わないし、自分の身の潔白の言い訳もしなかった、まさに君子といえるのではないでしょうか。人の悪口を言うことは、自分に人を見る目がなかったことになり、また、悪口が相手の耳に入れば、どこかで反撃されないともかぎりません。心して行きたいものです。

☆…(ひと)不善(ふぜん)()うなかれ】(人の悪口は言うべきではない)(孟子)

☆…(うたが)わば(もち)うる(なか)れ、(もち)いては(うたが)(なか)れ】(人を疑うならばその人を用いるな、その人を用いた以上は、その人を疑うな)

☆…(ひと)(あく)(しょう)するものを(にく)む】(他人の悪いところをあげつらう者を憎み嫌う)(論語)~

ページトップへ戻る

トウヨウ株式会社
本社:〒940-2112 新潟県長岡市大島本町5丁目111-15
見附営業所:〒954-0111 新潟県見附市今町5丁目19番36号
TEL:0258-27-9945 / FAX:0258-27-9946
http://www.nagaoka-touyou.co.jp

空調・衛生・電気・メンテナンス・プラント設備のトウヨウ株式会社(新潟県長岡市見附市) Copyright© 2005 TOUYOU CO., LTD. All Rights Reserved.